ESETファミリーセキュリティ3年版5台、3年間更新費7,000円(税抜き)
本サイトではサイバー犯罪の被害者が少しでも減るように、フィッシング詐欺メール等の情報発信をしております。そんなことをしても「焼け石に水」と言われるかもしれません。それでもほんの少しでも社会貢献出来るようなサイト運営をしていきたいと考えております。 そんなサイトを目指して運営している@ももやんですが、サイバーセキュリティ対策用ソフトウェアは「ESET ファミリー セキュリティ (最新版) |...
View Article常時https化に必須、リダイレクト設定方法。ロリポップでの事例!
かなり前に本サイトもhttps化したのですが、実はhttpでもアクセス可能な状態になっていました。不具合等出てきたら嫌だと思い敢えてそうしていました。しかし、もう大丈夫と言うコトで今回はhttpからhttpsへのリダイレクト方法について説明しようと思っております。 「ロリポップ!」での独自ドメイン設定は下図のように設定されています。...
View ArticleGoogleアカウントで見つかった1件のセキュリティの問題を解決してください
「Googleアカウントで見つかった1件のセキュリティの問題を解決してください」というメールを本日受信しました。このメールですが今までの流れですと詐欺メールのように思えますが、実は正しい情報です。 下図がそのメール内容です!...
View Articleパソコンの動作が遅くなった原因?SSDなら速度低下が発生しない理由!
システムエンジニアというコトもあり、よくパソコン関係の相談をされます。その中でも多く聞くのは、「パソコンが古くなったせいで動作が遅い、ファイルが沢山あるから動作が遅い」というお話です。 この理由、あながち間違ってはいません! でもね、新品の時は速かったわけですよ。何で遅くなるか? この原因をキチンと説明出来る人は少ないです。...
View Article[Word]新規文書の作成方法!初心者向け基本操作を教えます!
「Microsoft Office Word」を使い文書を作成する場合、皆さまどのように作成していますか?テンプレートを使って文書の訂正しかしたことがない人から、一から操作マニュアルまで作成出来る人までいるかと思います。 私の基本的な考え方ですが、Wordは文書の体裁を整えるツールにしか思っておりません。肝心な文書の中身はテキストファイル(.txt)で保存しておくのが理想的な姿です。...
View Article「Microsoft OneDrive」アプリ使用の注意点!写真が勝手にアップロード?
クラウドサービスはMicrosoftのOneDriveをメインに利用しています。スマートフォンとPCのデータ共有には最高のサービスとなります。他にもクラウドサービスは幾つかあるのですが、無料で使い勝手が良さそうなのがOneDriveです。...
View ArticleiPhoneソフトウェア・アップデートは早めに対応!
iPhoneを利用している人であれば知っていると思うのですが、iPhoneのiOSのバージョンアップは通知されたら早めに対応した方が良いです。 これは新規対応された内容が含まれるのもメリットなのですが、最大のメリットはセキュリティホールの改善がされていることです。 セキュリティホールって何?...
View Article子供にスマートフォン(スマホ)でIT教育!使い方次第で勉強に!
今時、子供がスマートフォンを所有していることが普通の世の中になってきました。良いことなのか?悪いことなのか?判断に迷うところですが、私は良い方に作用するコトを期待しています。 現実の社会ではスマートフォンの使い方を間違ってしまった為に、子供が犯罪に巻き込まれてしまうような痛々しい事件があることも確かです。 小学生・中学生で必要か?...
View Article[Excel]表計算ソフトを使う方法を学ぶ前に知っておくべきこと!
「Microsoft Office Excel」と聞いて知らない社会人は皆無に近い状況ではないかと思っています。この「Excel」というソフトウェアが表計算ソフトであることもご存知かと思います。...
View Article[Word]文書を1ページに収める(ページ数を減らす)設定方法
「Microsoft Office Word」で文書を作成し印刷すると、あと少しで1ページ減らすことが出来るのに・・・。もしくは1ページで全て収まるのにという場面に出くわすことありませんか? 文章中で使用する文字を減らして対応する方法もあるのですが、ちょっと現実的ではありません。恐らく文章を作成時、その文字表現を使用したかったのではないですか?...
View Article無料サービスGoogleドライブのスゴイ機能!
文書作成や表計算で真っ先に思いつくのは「Microsoft Office」と答える方が多いかと思います。実際に会社等の仕事で「Microsoft Office」を利用されている方が多いのも事実でしょう。 ドキュメント作成分野でMicrosoftが独占されている状況は個人的には余り好ましいコトではないような気がしています。「Microsoft Office」はクラウドサービスの「Microsoft...
View ArticleWi-Fiセキュリティ「WEP」「WPA2」!暗号化技術の事実!
現在のネット社会においてWi-Fiを利用する機会が多くあるかと思いますが、このWi-Fiのセキュリティって大丈夫ですか? と思うことありませんか? Wi-Fiには「WEP」「WPA」「WPA2」「WPAエンタープライズ」「WPA2エンタープライズ」・・・と様々な暗号化形式があります。 暗号化?何それ?と思われる方もいるでしょう。...
View Article【要注意】楽天クレールオンラインショップの詐欺メールが来た!
本日「3月22日(木)」に届きました。フィッシング詐欺メールが・・・。今回は「楽天(Rakuten)クレールオンラインショップ」を装ったフィッシング詐欺メール(迷惑メール)となります。 送られてきたメールは次のモノです。 このメールですがあたかも楽天のように見えますが、メール内のリンクをクリックしてはいけません!いつもの奴です。...
View Article音楽データ管理ソフト「MediaGo」が「Media Center for PC」へ!
昨年、新しいパソコンを購入したのですが、こちらのパソコンにはソニーが提供している音楽データ管理ソフト「MediaGo」をインストールしておりませんでした。 久しぶりに音楽データを取込むこととなったのでいざ新しいパソコンに「MediaGo」をインストールしSONYのサイトでダウンロードしインストールしようとしたら、アレ? 「MediaGo」から「Media Center for...
View Article【要注意】楽天EaseSpace・イーズスペースの詐欺メールが来た!
本日「4月19日(木)」に届きました。フィッシング詐欺メールが・・・。今回はまた楽天です。「楽天(Rakuten)Ease Space・イーズスペース」を装ったフィッシング詐欺メール(迷惑メール)となります。 送られてきたメールは次のモノです。 このメールですがあたかも楽天のように見えますが、メール内のリンクをクリックしてはいけません!いつもの奴です。...
View Article[ロリポップ]コンテンツキャッシュ機能でサイト表示速度改善!
本サイトで利用しているレンタルサーバー「ロリポップ!」から4月5日に「【スタンダードプランで提供開始!】WEBサイト表示を高速・安定化するコンテンツキャッシュ機能【ロリポップ!】」というタイトルのメールを頂きました。 下記がそのメール内容です。恐らく私同様にスタンダードプラン契約者には同じお知らせが通知されているのではないかと思います。 お?WEBサイト表示の高速化?...
View Article【要注意】「amazon.co,jp –お客様のアカウントからの支払いに関する問題(refコード:654799)がありました。」メールが来た!
また本日「5月22日(火)」に届きました。フィッシング詐欺メールと思われるものが届きました。今回は「Amazon」を装ったフィッシング詐欺メール(迷惑メール)となります。送られてきたメールは次のモノです。 「amazon.co,jp - お客様のアカウントからの支払いに関する問題(refコード:654799)がありました。」 はっ?...
View Article【レビュー】GARMIN ForeAthlete235J(光学心拍センサー内臓GPSランニングウォッチ)
世の中の進化は凄いモノで時計もIT機器の一つとして取り扱われるようになってきた時代です。時計機能以外にもメールやLINEが見れたり心拍数を計測し健康管理したり、スマートフォンと連携し色々なことが出来るんですよ。そして腕時計型のウェアブル端末のことをスマートウォッチと言うようです。 アップルウォッチが代表的なスマートウォッチとなります。...
View Article【要注意】楽天銀行カード(JCB)「【速報版】カード利用のお知らせ(本人ご利用分)」
昨日(6月6日)ですがまた楽天関連のフィッシング詐欺メールを受信しました。今回は「楽天カード株式会社」を装い、「【速報版】カード利用のお知らせ(本人ご利用分)」という件名でメールが送られてきました。 送られてきたメールは次のモノです。 宛先に複数のメールアドレスが指定されている時点でおかしいのですが。。。「・・・とその他9人」となっていますが実際には知らない人のメールアドレスが指定されています。...
View ArticleiPhone標準メモアプリの「書類のスキャン」機能が超便利!
実は余り知られていないiPhoneの超絶な便利機能の一つである「書類のスキャン」機能について説明したいと思います。 書類のスキャンにはMicrosoftが提供している「Office Lens」と言うアプリを利用していました。ただ最近ですがiOSにもスキャン機能が標準装備されていることに気付いてしまいました・・・。...
View Article