本日「4月19日(木)」に届きました。フィッシング詐欺メールが・・・。今回はまた楽天です。「楽天(Rakuten)Ease Space・イーズスペース」を装ったフィッシング詐欺メール(迷惑メール)となります。
送られてきたメールは次のモノです。

このメールですがあたかも楽天のように見えますが、メール内のリンクをクリックしてはいけません!いつもの奴です。
私からすると買った覚えのない商品です。このような場合は必ずメールからリンクを辿るのではなく、楽天のサイトからログインして購入履歴を確認します。勿論、身に覚えのないモノですので購入履歴にはありませんでした。
身に覚えがないメールは必ず疑う!
気を付けないとメールのURLをクリックしてしまい、ID・パスワードを引っこ抜かれます。最悪はクレジットカード情報まで盗まれますので注意が必要です。
フィッシング詐欺メールはスグに削除!
今回のこのメールですが、少しリアル過ぎて騙されそうになります。私も恐らく詐欺メールだろうと疑いましたが、寝ぼけて何かクリックしたんじゃないか?少し不安でした。
この内容は少しばかり悩まれてしまうケースありますよね。
何せメールのタイトルがそのままじゃないですか?
「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」
コレ来たら普通は誰かに悪用されたのかな?って思ってしまいますよね。詐欺メールも少し巧妙になりすぎなんじゃないか?この詐欺メールのせいで楽天や該当するオンラインショップにも被害が出ているのではないですかね。
身に覚えがないが無いメールは基本的にフィッシング詐欺メールもしくは迷惑メールの可能性が高いという事を忘れないでください!
このようなメールが届いた際、絶対にメール内のURL等をクリックしてはいけません!そしてスグに削除することが基本です!
大きな企業を装ったフィッシング詐欺メールは未だ絶えない!
しかしこのようなフィッシング詐欺メールや迷惑メールは絶えませんね。近年はプロバイダが大分このようなスパムメールに対応してきていたのですが、どうも抜け穴をついているようですね。こんなにたて続けに詐欺メールを受信したのは久しぶりです。iPhoneでPCメール確認している理由も一つの原因なのですが。
未だにこんなメールで人を騙そうとする輩がいるのか。このようなフィッシング詐欺メールは一時期流行りましたが、また再開しているのだろうか?
Amazon、スルガ銀行、NHKオンデマンド、三井住友VISAカードそして今回は2回連続で「楽天」です。
「楽天」ではヘルプ画面で注意喚起しています!
楽天ではヘルプ画面で注意喚起を行っていますね。
4月11日にも注意喚起情報が更新されています。
一度メールが届くと恐らく続きます!
犯人を早く逮捕して欲しいところですが、こういうメールは一度来るようになると続くものです!他の金融機関に成りすましたり、他のネットサービス会社に成りすましたりして似たようなメールが届くようになります。
犯人が諦めるまでイタチごっごです!
便利なツールで人を陥れようとする。恐い世の中です。
こうなってくるとセキュリティソフトをキチンとインストールして気を付けましょう!としかアドバイスすることが出来ません!
万が一クリックしてしまったら!
私はクリックしていないので、今回のメールがどのようなフィッシング詐欺の類かは分かりませんが。恐らく偽サイトに誘導して「ID」「パスワード」を盗み出すのが目的ではないかと思います!
間違ってクリックした場合はそれ以上進まないように!
クリックしないに越したことはありません。しかし万が一知らないでクリックし、その時点でおかしいと気付いたら進まないように!被害が出てからでは一大事となります!
一大事になりそうになったら警察と該当銀行等に相談しましょう!
最後にセキュリティ対策はしておきましょう!
あとパソコン・タブレット・スマホ等には可能な限りセキュリティソフトをインストールしておきましょう!完璧に検知するかと言ったら完璧ではないかもしれませんが、被害を最小限に留めてくれる可能性は高いです!
ちなみに私の利用しているセキュリティソフトは下のモノです。これでパソコンとタブレットの5台分のデバイスをセキュリティ対策しています。
検知率も高く、日本では後出しのセキュリティソフトである為、とにかく安いです!ちなみに海外製でCanonが日本代理店となっています!